4月15、16日に行われた本体フレーム仮組みの模様です。   画像クリックで拡大します!!
前のページへ
メインフレームの接続部には、樫(カシ)の木栓としゃち栓の併用にしました。

一番左上の写真の中に、少しだけですが、見学者の姿も映っています。(4名)

右下は、仮組みスタッフです。成澤、坂巻、遅沢、小野、芳賀 の5名です。
ホームへ
次のページへ
上記は、4月21日に行われた、植木の一時仮植え保管の為の、引越し作業の模様。

4月後半に行われた解体工事です
5月6日(大安)に地鎮祭を行いました。快晴でした!
地盤調査はボーリング調査としました。
地質のサンプルを採取し、標準貫入試験によりN値を記録します。

標準貫入試験とは、、、

63.5Kgのドライブハンマー(おもり)を76cmの高さから自由落下。
試験用サンプラーを地中に30cm貫入させるのに
必要な打撃回数をN値として記録します。

同じN値でも、深さや土の種類によっては、評価が大きく異なります。
土質、地層の考察も大きなポイントと考えます。
木部には、浸透式ステインを一次塗装として
塗布しています。

内部に浸透し塗膜層をつくるので木の目は見えます。
クリヤーですが、材種の都合上、やや色がついた
状態に見えます。

有害物質を含まない自然健康塗料を使用するのは
言うまでもありません。

柱に溝しゃくりを入れています。
内装の時に、必要となってきます。

加工時に出る端材は、小さいものはナタで割り、
薪とします。
5月31日、6月1日に行われた鋼管杭工事の模様。
一般構造用炭素鋼 STK400 139.5mm×4.5mmを使用し、47箇所、平均深度6.5m〜7.5m
杭先端が拡翼タイプなので、ガッチリと上部構造体を支える事が出来ます。
 
6月5日から始まった、基礎工事です。
翌週の9日には、配筋検査も終えています。